オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 港区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年07月30日

7月ミーティング記録(速報版)

1 わがまちみなとフォーラムのふりかえり
(当日の状況)
・全体会は牧里先生の基調講演、パネルディスカッション、意見交換。
・分化会はにぎわい交流、環境改善、防災の3つのテーマに分かれて議論した。
・参加者は全体会で40〜450人程度、分化会は各テーマ20人前後。
・パネル展は27団体が参加。
(感想など)
・築港での取り組みなど初めて知ることができてよかった。
・わがまちフォーラムのような区役所系の取り組みと民間の取り組みとの交流がもっとあればよいと思う。今回は横の交流を持てたのがよかった。
・わがまちフォーラムが何をやっているか全然理解されていないことがわかった。もっと知ってもらうよう考える必要がある。今回、地域の人は初めて知ったのではないか。
・地域の人と知り合いになって声をかけやすくなった。

2 前回ミーティング以降の動きなど
(歩港会実行委員会)
・16日に第1回を開催。参加者は区民が7人。
・当面は10月以降に小規模な取り組みを毎月開催することを目指すことになった。
(イベントの会場候補)
・天保山の先客ターミナルは10月25日から11月3日までエコアートフェスタを開催しており、期間中は1階に資材が置かれている。
・小学生が参加するイベントをやる予定なので、シンナーの臭いがするのはよくないとのことで、ペイントするのは難しい。
・オークのアトリウムもペイントはできない。また10月26日は空いていない。

3 今年度の取り組みなど
(わがまちフォーラムの活動のあり方など)
・イベントの開催そのものは区役所が主導していくことにし、わがまちフォーラムでは情報交換を中心とする取り組みにしてはどうか。
・もともと、わがまちフォーラムはイベントなどを主催するのではなく、話題の投げかけや情報交換をする中でいろんな動きが生まれてくる場という性格のものを目指していたはず。
・自転車のイベントについては区役所の企画に対して意見を言う。
(イベントの企画について)
・自転車の講習会の後、築港までサイクリングをして船に乗るのはどうか。
・人を集めるためには船に乗るのは重要な要素である。
・もともとペイントは放置自転車問題を解決するため、自転車を大切に思ってもらうことがねらいであった。問題を解決していくという意味ではペイントはやめない方がよい。
・解決すべき問題を明確にした上で、みんなでアイデアを出していくというやり方がわかりやすい。
・講習会では昨年実施したアンケート結果も紹介すればよい。
(みなと区民まつりについて)
・テントを確保しているのでパネル展示とPRチラシを配布する。
・昨年と同様に風船を配布することにする。

4 今後の予定等について
・自転車のイベントについては次回までに区役所で企画案をつくる。
・イベントのアイデアはブログで意見交換する。
・みなと区民まつり
8月2日(土)
手伝える人は会場に集合
・わがまちフォーラムのミーティング
8月21日(木)午後7時
場所はブログで知らせる  


Posted by 港区わがまちフォーラム at 01:33Comments(1)

2008年07月25日

自転車イベントのアイデア

本日のミーティングでは自転車イベントの企画について以下のようなアイデアが出されました。
他にも思いついたことがあったら書き込みお願いします。

○船に乗る
・参加者を集めるのに効果が高い

○自転車で走行してみる
・講習会で学んだことを実践する
・警察官や覆面チェックマンによるルールやマナーのチェック
(減点者は船に乗れないとか)

○自転車をペイントする
・自分の自転車を大切に思ってもらうことができる  


Posted by 港区わがまちフォーラム at 00:20Comments(4)

2008年07月23日

お知らせ

次回の開催場所を皆さんにお知らせしたかったのに投稿が出来なくてごめんなさい 次からはちゃんと出来るように頑張ります 24日は弁天町YMCAでお会いしましょう

  


Posted by 港区わがまちフォーラム at 10:08Comments(0)

2008年07月17日

歩港会実行委員会

わがまちフォーラムとは直接関係ないのですが、歩港会の第1回実行委員会がありました。
歩港会はわがまちフォーラムから巣立っていったイベントなので簡単にご報告しておきます。

実行委員の参加者は7名でした。
自己紹介の後、開催時期などについて自由に意見交換しました。

「せっかくやるなら1回だけというのはもったいない」
「小規模なものを複数回やりたい」

ということで、当面は10月以降、毎月開催(!)をめざしてテーマなど持ち寄ることになりました。
過去2回とは趣向の違うものになりそうです。
どうなることやら・・・  


Posted by 港区わがまちフォーラム at 01:49Comments(3)

2008年07月07日

わがまちみなとフォーラム

わがまちみなとフォーラムに参加された方、お疲れさまでした。会場の区民センターに入りきれないほどの多くの人にびっくりしました。年に1回ぐらいはいろんな人が顔を会わせる機会があるといいですね。


牧里先生のお話。「地域活動は義務ではなく権利として楽しみながら参加しましょう」


熱弁を振るう森垣さんです。「役所も連携が大切だ!」


平松市長も来られました。ステージ上には「わがまちペイント1号」が!


広報担当です。「わがまちフォーラムをよろしくおねがいしま〜す」  


Posted by 港区わがまちフォーラム at 01:39Comments(1)

2008年07月07日

深夜に新幹線

牽かれて行きます
  


Posted by 港区わがまちフォーラム at 00:38Comments(2)

2008年07月07日

新幹線が通る

区内某所
まもなく来ます

丹羽豊
  


Posted by 港区わがまちフォーラム at 00:15Comments(0)