2009年08月28日
8月のミーティング記録
8月のミーティング記録です。
日時:平成21年8月20日(木)午後7時~8時
場所:港区民センター2階梅
1 サイクリング&クルージング事業について
・チラシ案提出
・11/1(日)に予定していたわがまちフォーラム主催の「サイクリング&クルージング」と港湾局の「広報船『夢咲』エコツアー」が同日開催ということが判明。
→「サイクリング&クルージング」の開催を3月に変更する。
→秋はさまざまなイベントが目白押しである。「わがまちフォーラム」主催のイベントに関しては、春開催にする方がよいかもしれない。
→日程は、3/28(日)or14(日)で検討する。
→雨天決行。
→3/14では、甲板に出るとまだ寒いので、28日の方が暖かくてよい。
→お花見シーズンになるので、船の手配ができるかも心配。早急に確認をする。
・連携しようとしていた「エコドライブ講習会」については、11/1(日)に単独で開催する。
大阪市企画調整局より11/1の説明。
→わがまちフォーラムは11/1の講習会に協力する。
→大阪市計画調整局は、3月開催の「サイクリング&クルージング」にできるだけ協力する。
2 わがまちみなとフォーラムへの参加について
・事務局より、「わがまちみなとフォーラム」参加のお願いに関して説明。
11月15日(日)に開催する「わがまちみなとフォーラム」に、区内で活動している団体の1つとして、参画し、活動を紹介していだたきたい。
今年度の「わがまちみなとフォーラム」は、まだ不確定な段階ですが、参加型のイベントにしたいと考えており、展示なども含めて区民が参加しやすい方法を提案してもらえたらと思っている。
→9月、10月の会議で内容を話し合い、決定していきたい。
→「自転車クイズキャンペーン」をこの時にやってもよいのではないか。
→1階の入口のあたりで「自転車クイズキャンペーン」のチラシを渡し、2階の会場で商品を渡すようにすれば、会場にも大勢の人が来てもらえるのではないか。
→フォーラムの参加者はどちらかと言うと高齢者が多い。その方たち対象のものを考えなくては。
→他にもアイデアを出しあおう。
→次回まで、クイズ案提案する。
3 来年度以降の「わがまちフォーラム」の取り組みについてフリートーク
・“ツール・ド・水の回廊~ドラゴンボート市民水上フォーク~”の紹介
→おもしろそうなので、次年度以降の取り組み案の1つとして検討してみよう。
→浮き桟橋が必要。
・水都祭のカッターレースを見学して感じたことだが、セーフティネットのしくみができあがっていた。我々が開催する場合にも、それをしっかりしておく必要がある。
・災害用のEボート(10人乗り)を使うことも検討できる。
・いかだレースをするなら筋肉商店街のメンバーが協力できるとの申出があった。
4 その他
・大阪市計画調整局より
港区への転入者やイベント参加者がエコドライブに関するアンケート調査に協力してもらった場合に配る「エコバッグ」に「みなりん」と「環境にやさしい交通をすすめるプロジェクト」のロゴマークを印刷する予定。エコバッグのどのあたりに印刷すればよいかの意見を聞きたい。
→エコバッグの側面がいいのでは。
5 次回の日程
・次回わがまちフォーラムミーティング
9月25日(金)午後7時 港区役所
日時:平成21年8月20日(木)午後7時~8時
場所:港区民センター2階梅
1 サイクリング&クルージング事業について
・チラシ案提出
・11/1(日)に予定していたわがまちフォーラム主催の「サイクリング&クルージング」と港湾局の「広報船『夢咲』エコツアー」が同日開催ということが判明。
→「サイクリング&クルージング」の開催を3月に変更する。
→秋はさまざまなイベントが目白押しである。「わがまちフォーラム」主催のイベントに関しては、春開催にする方がよいかもしれない。
→日程は、3/28(日)or14(日)で検討する。
→雨天決行。
→3/14では、甲板に出るとまだ寒いので、28日の方が暖かくてよい。
→お花見シーズンになるので、船の手配ができるかも心配。早急に確認をする。
・連携しようとしていた「エコドライブ講習会」については、11/1(日)に単独で開催する。
大阪市企画調整局より11/1の説明。
→わがまちフォーラムは11/1の講習会に協力する。
→大阪市計画調整局は、3月開催の「サイクリング&クルージング」にできるだけ協力する。
2 わがまちみなとフォーラムへの参加について
・事務局より、「わがまちみなとフォーラム」参加のお願いに関して説明。
11月15日(日)に開催する「わがまちみなとフォーラム」に、区内で活動している団体の1つとして、参画し、活動を紹介していだたきたい。
今年度の「わがまちみなとフォーラム」は、まだ不確定な段階ですが、参加型のイベントにしたいと考えており、展示なども含めて区民が参加しやすい方法を提案してもらえたらと思っている。
→9月、10月の会議で内容を話し合い、決定していきたい。
→「自転車クイズキャンペーン」をこの時にやってもよいのではないか。
→1階の入口のあたりで「自転車クイズキャンペーン」のチラシを渡し、2階の会場で商品を渡すようにすれば、会場にも大勢の人が来てもらえるのではないか。
→フォーラムの参加者はどちらかと言うと高齢者が多い。その方たち対象のものを考えなくては。
→他にもアイデアを出しあおう。
→次回まで、クイズ案提案する。
3 来年度以降の「わがまちフォーラム」の取り組みについてフリートーク
・“ツール・ド・水の回廊~ドラゴンボート市民水上フォーク~”の紹介
→おもしろそうなので、次年度以降の取り組み案の1つとして検討してみよう。
→浮き桟橋が必要。
・水都祭のカッターレースを見学して感じたことだが、セーフティネットのしくみができあがっていた。我々が開催する場合にも、それをしっかりしておく必要がある。
・災害用のEボート(10人乗り)を使うことも検討できる。
・いかだレースをするなら筋肉商店街のメンバーが協力できるとの申出があった。
4 その他
・大阪市計画調整局より
港区への転入者やイベント参加者がエコドライブに関するアンケート調査に協力してもらった場合に配る「エコバッグ」に「みなりん」と「環境にやさしい交通をすすめるプロジェクト」のロゴマークを印刷する予定。エコバッグのどのあたりに印刷すればよいかの意見を聞きたい。
→エコバッグの側面がいいのでは。
5 次回の日程
・次回わがまちフォーラムミーティング
9月25日(金)午後7時 港区役所
Posted by 港区わがまちフォーラム at
16:00
│Comments(0)
2009年08月14日
7月のミーティング記録
7月のミーティング記録です。
日時:平成21年7月23日(木)午後7時~8時
場所:港区役所5階会議室
1 区民まつりでの取組みについて
【チラシ案の変更事項】
フォーラムのメンバー
・“※活動は、無償で、交通費等の支給はありません”の後に“(ボランティア精神にあふれる方)”を追加
活動内容
・“「歩港会(あるこうかい)」”→“「歩港会(あるこうかい)」の立ち上げ”に変更
・“サイクル&クルージング”→“サイクリング&クルージング”
問合せ・申込み
・“港区役所”→“港区役所5階”
その他
・11月1日のイベントの告知を入れる
【集合時間】
・会場に16:30集合
【パネルの製作・掲示について】
・例年通り3枚掲示する予定
2 「環境にやさしい交通をすすめるプロジェクト」との連携について
・大阪市計画調整局より説明。前回のフォーラムミーティングでは、区民まつりでエコバックの配布を検討していたが、電気自動車の展示に変更する。
・テント内の配置図を全員で確認。
→風船をもらったらすぐに帰ってしまう人がいるので、手回し発電機のテーブルをテントの入り口と直角に置き、人の流れを作る。
3 自転車関連イベントの実施について
・計画調整局より自転車イベントとの連携について、資料に基づき説明。参加者で確認。
【開催時間について】
・オリックスドライビングスクールに確認した結果、エコドライブは約3時間半所要するため、午後スタートの方が良い。
→以下のスケジュールに決定
9:00わがまちフォーラムメンバー集合。参加者自転車の整理にあたる
9:30自転車講習会の開催
10:30サイクリング開始
11:30クルージング (12:30終了)
14:00エコドライブ (17:00終了)
4 フリートーク
(大阪港みなとまつり見学の報告)
・わがまちフォーラムとの連携を想定して大阪港みなとまつりのカッターレースなどを見学しに行ったが、今年で20回目だそうで歴史が古くて介入する余地がなかった。
・海上保安局をはじめ、警察、水道局、ボランティアのライフガードなど、いろんな機関が参加していてリスクに対する危機回避の対応が十分にとれていた。
(べイ&リバーサイドパーティ2009OSAKAについて)
・大阪市が水都大阪で盛り上がっているので、わがまちフォーラムからアイデアがあったら出していけたら。
→わがまち会議で安治川を散策したら、ゴミの山だった。住民から掃除をしてほしいという声があった。
→カッターレースをするのも楽しい。防災用のEボートを防災訓練と乗じてやってみることも可能では。
→安治川沿いのペイントなどは、みなアート会も喜んで協力してくれると思う。
(自転車ブック&マップについて)
・天王寺区では公募して区民の中学生と大人で自転車ブックとマップを作っている。
→港区でも自転車マップを更新していく。中学生に募集をかけるのも面白そう。
5 次回の日程
・ 次回わがまちフォーラムミーティング
8月20日(木)午後7時 港区民センター
日時:平成21年7月23日(木)午後7時~8時
場所:港区役所5階会議室
1 区民まつりでの取組みについて
【チラシ案の変更事項】
フォーラムのメンバー
・“※活動は、無償で、交通費等の支給はありません”の後に“(ボランティア精神にあふれる方)”を追加
活動内容
・“「歩港会(あるこうかい)」”→“「歩港会(あるこうかい)」の立ち上げ”に変更
・“サイクル&クルージング”→“サイクリング&クルージング”
問合せ・申込み
・“港区役所”→“港区役所5階”
その他
・11月1日のイベントの告知を入れる
【集合時間】
・会場に16:30集合
【パネルの製作・掲示について】
・例年通り3枚掲示する予定
2 「環境にやさしい交通をすすめるプロジェクト」との連携について
・大阪市計画調整局より説明。前回のフォーラムミーティングでは、区民まつりでエコバックの配布を検討していたが、電気自動車の展示に変更する。
・テント内の配置図を全員で確認。
→風船をもらったらすぐに帰ってしまう人がいるので、手回し発電機のテーブルをテントの入り口と直角に置き、人の流れを作る。
3 自転車関連イベントの実施について
・計画調整局より自転車イベントとの連携について、資料に基づき説明。参加者で確認。
【開催時間について】
・オリックスドライビングスクールに確認した結果、エコドライブは約3時間半所要するため、午後スタートの方が良い。
→以下のスケジュールに決定
9:00わがまちフォーラムメンバー集合。参加者自転車の整理にあたる
9:30自転車講習会の開催
10:30サイクリング開始
11:30クルージング (12:30終了)
14:00エコドライブ (17:00終了)
4 フリートーク
(大阪港みなとまつり見学の報告)
・わがまちフォーラムとの連携を想定して大阪港みなとまつりのカッターレースなどを見学しに行ったが、今年で20回目だそうで歴史が古くて介入する余地がなかった。
・海上保安局をはじめ、警察、水道局、ボランティアのライフガードなど、いろんな機関が参加していてリスクに対する危機回避の対応が十分にとれていた。
(べイ&リバーサイドパーティ2009OSAKAについて)
・大阪市が水都大阪で盛り上がっているので、わがまちフォーラムからアイデアがあったら出していけたら。
→わがまち会議で安治川を散策したら、ゴミの山だった。住民から掃除をしてほしいという声があった。
→カッターレースをするのも楽しい。防災用のEボートを防災訓練と乗じてやってみることも可能では。
→安治川沿いのペイントなどは、みなアート会も喜んで協力してくれると思う。
(自転車ブック&マップについて)
・天王寺区では公募して区民の中学生と大人で自転車ブックとマップを作っている。
→港区でも自転車マップを更新していく。中学生に募集をかけるのも面白そう。
5 次回の日程
・ 次回わがまちフォーラムミーティング
8月20日(木)午後7時 港区民センター
Posted by 港区わがまちフォーラム at
14:49
│Comments(0)
2009年08月14日
温泉の閉店のお知らせ 17日まで
旧長崎屋、現在メガドンキホーテのうらにある吾妻温泉さんが
来週17日に温泉を閉めるとの情報が入りました
筆者は池島在住のため一度も入ったことがありませんが豪華な天井のある

古きよき味わいを持った温泉のようです
閉店後は解体してしまうとの事で惜しいことですが時代の流れ
世の常でしょう
来週17日に温泉を閉めるとの情報が入りました
筆者は池島在住のため一度も入ったことがありませんが豪華な天井のある

古きよき味わいを持った温泉のようです
閉店後は解体してしまうとの事で惜しいことですが時代の流れ
世の常でしょう
Posted by 港区わがまちフォーラム at
00:43
│Comments(0)
2009年08月04日
大阪人9月号は港区特集
つっこみどころ満載の大阪人9月号ですがさておき
港区グルメということで
以前こちらでも紹介させていただいたソース、ラムネの製造会社
三晃食産さん、大川食品工業さんが紹介されています
そして工場の作業風景も記事として掲載されています
歩港会での見学は残念ながら不可でしたので大阪人の記事で港区で作られている味の製造過程と人情話をお楽しみ下さい
大阪人は本屋さん、地下鉄構内売店で580円で販売中です
文責 丹羽幽霊
港区グルメということで
以前こちらでも紹介させていただいたソース、ラムネの製造会社
三晃食産さん、大川食品工業さんが紹介されています
そして工場の作業風景も記事として掲載されています
歩港会での見学は残念ながら不可でしたので大阪人の記事で港区で作られている味の製造過程と人情話をお楽しみ下さい
大阪人は本屋さん、地下鉄構内売店で580円で販売中です
文責 丹羽幽霊
タグ :大阪人
Posted by 港区わがまちフォーラム at
23:49
│Comments(0)