オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 港区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年07月28日

6月のミーティング記録

6月のミーティング記録です。

日時:平成21年6月18日(木)午後7時~8時
場所:港区役所5階会議室

1 区民まつりでの取組みについて
・大阪市計画調整局より説明、参加者で確認する。
・わがまちフォーラムでは、みなりんをプリントした風船を配って啓発を行う。
→当日16 時半から準備開始。
→風船がテントの上にのぼっていかないように、くくりつけておく紐を用意する。
・計画調整局よりエコバック案の提示。参加者で確認する。
→意見を参考にし、再度、計画調整局で検討を行う。
→テントのスペースに余裕があればエコバックに絵を描く。

2 「環境にやさしい交通をすすめるプロジェクト」との連携について
・計画調整局より自転車イベントの連携について、資料に基づき説明。参加者で確認。
【イベント開催日について】
・オリックスドライビングスクールと時間を調整する必要がある。
→エコドライブは講習から本番まで最短で3時間半程度。オリックスドライビングスクールに確認してから詰めていく。

3 自転車関連イベントの実施について
・コンサルタントより自転車イベント案の説明、参加者で確認する。
・自転車発電によるエコライブは、単独のイベントというより、たくさんある催し物の一つとして考える方がいいように思う。たとえば、弁天まつりのカラオケ大会などなら集
客もあって出演料もかからない。
→9月初旬の筋肉商店街など、他のイベントと合同で行えると良い。
・自転車ペイントは以前に弁天小学校で実施したが、警察の防犯上あまりよく思われない。
・DVD上映は単独では成り立たないので、何かのイベントと合同でできないか。
→屋外では上映できないが、何かで活かせれたら。
・昨年のサイクリング&クルージングが好評でリクエストがあったので、今年は安治川クルージングをしてはどうか。
・自転車関連のイベントなので、講習会は必要。
→港警察に講習を依頼する。エコドライブ・自転車講習・クルージングのセットに決定。
・クルージングの船の空いたスペースで自転車発電をしたり、ちょっと遊びのイベントがあれば面白いかもしれない。
→クルージングに何をプラスしていくか、次回から詰めていく。
・9月号の広報掲載に向けて、7月8月で記事を確定させる。

4 フリートーク
(小学校での自転車講習会について)
・ 5月26日から順次小学校で開催。副代表がわがまちフォーラムとして、ルールブックを配布し、終了証を発行していることを報告。
(来年度の予算について)
・ 自転車関連では、マナー本と小学校へのイベントは引き続き実施していきたい。
・ 市の取組みと連携して、水辺に関わるイベントを1年通して行いたい。
→水都大阪に乗じて、区民に浸透してければ。
(区民まつりでのパネル展示について)
・スペースが狭いので、展示できる場所が限られてしまうが、今年も展示を行う。
(わがまちフォーラムのブログについて)
・コンサルタントが関わって、随時更新してほしい。

5 次回の日程
・ 次回わがまちフォーラムミーティング
7月23日(木)午後7時 港区役所  


Posted by 港区わがまちフォーラム at 17:50Comments(0)

2009年07月28日

5月のミーティング記録

5月のミーティング記録です。

日時:平成21年5月21日(木)午後7時00 分~8 時20 分
場所:港区役所5階会議室

1 小学校での自転車講習会について
・区職員より自転車講習会の説明、参加者で確認する。
・講習会の最初にわがまちフォーラムのメンバーとして、副代表が挨拶をする。

2 自転車イベントの提案について
・コンサルタントより自転車イベント案の説明、参加者で確認する。
【イベント内容について】
・イベント案のうちのいくつかは、区民まつりや区民センターでのイベントなどと共催することで、効果をあげるという考え方もできる。
→イベントの場所・内容について、今回と次回のフォーラムで議論し、どんなイベントにするか決定していく。
・自転車博物館でイベント案と同じDVDを見たことがあるが、一緒に現物を飾ってあったので分かりやすかった。
・自転車発電機で蓄電した電気をどう使うか。電球や扇風機など目に見えるものだと楽しめる。
・ベロタクシーの費用と集客効果の関係を考慮する必要がある。
→クルージングや人力車の方が安い。費用面も含めイベントの構成について、次回まとめていきたい。
【イベント開催日について】
・今年度は区民レクレーション体育大会の開催年であり、その日時と重ならない日を設定する必要がある。
・広報紙への告知は、掲載号の2ヶ月前が締切りのため、今後のミーティングの流れからみても10 月以降が望ましい。
→11 月1 日(日)に決定。9月号の広報掲載に向けて、7月末までにイベントの内容を固めて原稿を依頼。

3 「環境にやさしい交通をすすめるプロジェクト」との区民まつりでの提携について
・大阪市計画調整局より区民まつりの説明、参加者で確認する。
→今年も調整局と一緒のブースを共有することで全員一致
・港区わがまちフォーラムとしては、集客効果が大きいので、今年も風船配布をする。昨年は、風船を膨らませることで精一杯であったため、肝心の啓発がおろそかになったところがあった。
・風船に自転車に乗った「みなりん」を印刷すれば効果が期待できる。
→よいアイデアなので、実施の方向で検討する。
【区民まつりで配布するエコバックについての意見】
・エコバックをみんなが使いたくなるデザインに改善してほしい。
→(調整局の回答)まだ企画段階で区民まつりまで時間の余裕はあるので、価値のあるものを配布できるよう検討をすすめる。

4 フリートーク
(名刺について)
・ 代表と副代表は活動する上で名刺が必要なので、作成した。ご了解いただきたい。
→全員承諾。

5 次回の日程
・ 11 月1 日のイベントについて、6月・7月のフォーラムで決めていく。宿題として、1人1案考えて次回に意見交換したい。
・ 次回わがまちフォーラムミーティング
6月18日(木)午後7時 港区役所501 会議室  


Posted by 港区わがまちフォーラム at 17:48Comments(0)

2009年07月28日

4月のミーティング記録

4月のミーティング記録です。

日時:平成21年4月23日(木)午後7時00分~9時00分
場所:港区役所5階会議室


1 今後の進め方
・ 今回からフォーラムメンバーで進行を行う。

2 自転車イベントの提案
・ コンサルタントより提案内容の説明、参加者で確認する。
→これからフォーラムメンバーで協議しながら時間をかけて検討していく
・ 小学校での自転車講習会は、今年度7 校で実施予定。22 年以降も継続していく。
・ 3月に開催したサイクリング&クルージングでは、子どもたちから「来年もやってほしい」と言われた。
船に乗ると楽しさが倍増するので、企画に盛り込んでいけたら。

3 区長マニフェストの概要説明
(区長改革マニフェストについて)
・ 多くの事業を実施していても区民に周知されていないので、情報提供に工夫してほしい。
・ 弾力的な人材運用として、市民と協働して人材バンク的なサービスを支援・運営すれば効果があるのでは。
(自転車に関する取組みについて)
・ 中年層の自転車マナーが悪いと感じる。港警察とタイアップして大人を対象にした啓発が必要。
→フォーラムで課題にしていきたい。
・ 駐車禁止と同様に、自転車も罰則対象にできないか。
→フォーラムからの要望として警察に伝えることは可能。
・ 啓発活動として、ボランティアの有志で安全パトロール隊を作ってはどうか。
→メンバーの構成や実行方法について、これから議論していく。

4 今後の取り組みについて
(イベントについて)
・ 次回は自転車イベントの提案内容について議論する。
・ 桜やつつじなど、開花のタイミングにあわせてイベントをするのも面白い。
・ 水辺やエコをテーマにしてみるのもよい。
・ 来年度にやりたいことがあれば、8 月頃までに内容を決める必要がある。
(「港区わがまちフォーラム」の名称)
・ 「わがまちみなとフォーラム」と似通っていて、ややこしい。
・ ようやく「港区わがまちフォーラム」が認知されてきたので、このままがよい。
(今後の予定等)
・ 次回わがまちフォーラムミーティング
5月21日(木)午後7時 港区役所503 会議室  


Posted by 港区わがまちフォーラム at 17:43Comments(0)